2024年4月20日(土)にTSC(豊岡スマートコミュニティ推進機構)の新イベント『みんな×エール ~地域の「これやりたい」を全力応援!~』を開催しました。

イベントの目的
『みんな×エール』は、豊岡に住んでいる人々のWill(この地域のために、これやりたい!)を応援するためのイベントです。肩書きや立場を超えた交流により協力者が見つかり、多様な人たちによって取組みが展開することで、人々のWillが1つでも実現できればと考えています。
地域のために何かやりたいと思っている人がたくさんいること、そしてみんなの応援によって誰かの想いがかたちになること、そんなストーリーがたくさんうまれて、ミルフィーユのように多層的に重なってできている豊岡ってなんか素敵じゃないですか??TSCには色々な人や組織が関わっていて、語る言葉はそれぞれなのですが、そういった豊岡に対する共通の想いがあってイベントを開催しています。
当日の様子
まちづくりに関心のある市民の方や市内の高校生など、性別も所属も多様な方々36名が市内外から参加者してくださいました!初回としてはまずまずではないでしょうか?

会の進行はリードと呼ばれる2人がおこないます。会の冒頭に準備運動として周囲の方と自己紹介を行いました。運営側の不安をよそに既にものすごい熱気が!(リードが止めるのに苦労しています)

じつはこの「みんな×エール」のイベントは、鎌倉市で10年以上継続して行われている「カマコン」から学んでいます(当日は関東からカマコンを運営しているメンバー(応援隊)の方が5名来てくださいました)。そのカマコンのキーワードが「この街を愛する人を、全力支援!」「ぜんぶ、ジブンゴト!」の2つです。掛け声と合わせて、ジェスチャーを行います。これがけっこう楽しくて会場に一体感が生まれます!

プレゼンタイム
カマコンではプレゼンターによる取り組み紹介→アイデアが欲しいテーマを発表→参加者によるアイデア出しという流れで進行していきます。まずはプレゼンターによる取り組みの発表です。
第1回のプレゼンターは2名の方に務めて頂きました。
プレゼンター①櫻井拓斗さん
普段は芸術文化観光専門職大学の学生さんである“拓斗くん”。東京オリンピックの開会式に出演経験もあるという若いながらも実績のある表現者(ダンス)です!
そんな拓斗くんのWillは「国民総旅人を目指して、、、福祉と旅行のポータルサイト「まじまじ」を作りたい!!」テーマは「旅に出たくなるワード教えて!!」です。今ご自身が関わっているプロジェクトをきっかけに参戦してくださいました。

プレゼンター② 西田紫乃さん
西田さんは2018年に大阪から豊岡に移住して来られました。2022年には一般社団法人INCREWを設立し但馬や豊岡を舞台に「障害のあるなし・性差・宗教・国籍・年齢差・地域差いろんな違いをお互い認めながらどんな人も楽しめるものを。」(INCREWのHPより引用)という想いで活動されています。西田さんから溢れるバイタリティーが本当に素敵です!
テーマは「自然ゆたかな但馬の魅力を活かして、人が出逢う機会を大切に!
ひきこもりの人が思わず出掛けたくなるアイデアを募集!!」です。

・アイデア出し(ブレーンストーミング)
プレゼンターが欲しい課題(テーマ)について、グループに分かれてアイデア出し(ブレーンストーミング)を実施しました。
カマコン式のブレストは「高速」が最大のキーポイント!ぶっ飛びアイデアOK!人の意見に乗っかりOK!実現できるかどうかは置いておいて、とにかくどんどんアイデアを出していくことで、あら不思議「みんなジブンゴト!」になっていくのです。「普段はなかなか地域の中で意見を言えないんです」、「会社の中では自分は下っ端で・・」とかそんなのここでは関係ありません。なんせ考える暇、長々と話す暇すら与えられないのですから。思いついたものをとにかく自由に素直に瞬時に発する!じつはここは豊岡で最もフラットな空間なのかもしれませんね~。なんとこの日、合計500以上のアイデアがうまれました!


・アイデアをプレゼンターに贈呈
グループごとにたくさんの中から1番に推したいアイデアを発表します。
アイデアは紙に記して余さずプレゼンターへ贈呈!(とてもすぐに処理できないはず)
□「滝登り」ツアーに行こう!
□ うまれたての子猫に会いに出掛けよう!
□ 仮想空間と現実空間を繋げよう!(みんなでマイクラ、あつ森、モンハン) など

・仲間とのつながり
アイデアは一見不思議なワードが並んでいますが、プレゼンターの方に聞くと、それをどうやって実現できるかというのもあるけど、活動を進めるうえで考えの幅が広がったり、多様な視点を獲得できたりしたことも大きな収穫になったようです。
このようにプレゼンターの「やりたいこと」を全力応援するため、また、今日のアイデアを実現するため、参加者同士のつながりがスタートしました!
最後は今日の仲間たち全員で写真撮影~

・終了後は・・
懇親会も含めて「みんな×エール」です!懇親会は会場近くの飲食店で行われ、軽食をつまみながらドリンクを片手にみなさん楽しそうに話をされていました。プレゼンターの方にもう少し聞いてみたいことを質問したり、何気ない雑談から参加者同士のつながりも生まれたりしたようです。運営に協力したい!と言ってくださる参加者の方もいました。

今後について
いかがでしたでしょうか?ドキドキした入学式を経て、新しい友だちとワクワクな生活が始まっていくような気分になっていませんか?
第1回はこんなふうにとても熱気のあるイベントとなりました!
プレゼンターや参加者同士のつながりは、1回のイベントだけでは足りないところもあります。今後は、定例的なイベント開催やイベントの内容のブラッシュアップを図っていきたいと思います。また2人のプレゼンターの方のWillが実現できるように、TSCでも支援していきたいと考えています。
さいごに・・
プレゼンターの方や運営メンバーは「0次会」(練習会)を事前に開催し、イベント当日に向けて準備してきました。一緒にお弁当を食べたり、お菓子を差し入れしたりして、メンバー間の仲を深めました。(カマコン応援隊のみなさん、ご支援ありがとうございます。)
「みんな×エール」運営メンバーも募集中です。豊岡スマートコミュニティ推進機構ホームページの下部にあります「お問い合わせ」よりお願いします!
Comments